熱き男広岡達朗

公開日: : 最終更新日:2017/02/08 人物

広岡達朗氏は1932年(昭和7年)生まれ。1949年、呉三津田高校三年時、甲子園まであと1勝と迫るが、自身の悪送球を切っ掛けに敗退。野球を辞めて広島大学か山口大学への進学を考えていたが、大学の関係者に誘われ早稲田大学教育学部へ進学。早大野球部では荒川博・沼澤康一郎・小森光生らとともに東京六大学リーグのスタープレーヤーとして鳴らし、「六大学の貴公子」と言われた。

このスローイングの指導の動画は2012年のものということですから、このとき広岡氏は御年80歳。信じられない動きですね。

現役時代は読売ジャイアンツで活躍し、引退後は広島東洋カープ守備コーチ、ヤクルトスワローズヘッドコーチ・監督、西武ライオンズ監督を歴任。監督としては、最下位球団だったヤクルト、長期に渡って低迷していた西武をリーグ優勝・日本一へと導いた。その後は千葉ロッテマリーンズのゼネラルマネージャーを経て、現在は野球評論家。

hp_9910

教育は人を育てられるということを私は広島カープのコーチ時代に確信した。

それも選手からヒントをもらい教えられたのである。

選手は内野手の苑田聡彦(現・広島スカウト) である。

私は、当時の根本陸夫監督からコーチをやらないかと招聘された。

巨人を辞め、アメリカを廻り、評論家となっていた4年目のことだった。

「ヒロよ、この連中を一人前にしてくれ」

根本がそう言って指名したのが苑田や井上弘昭、西本和明、三村敏之だった。手っ取り早くいえば、素人同然の選手をあてがわれたのである。

そのときの苑田は、バッティングに見るべきものがあり、肩もよかった。

しかし、フィールディングはとてもプロと呼べるものではなかった。動きは緩慢、打球に対しての入り方は高く低くバラバラ、全体に流れがなく、一言で表わせば大雑把な内野手だったのだ。
            ・
私とて初めてのコーチである。教える自信があるわけでない。

それでも、まずはやわらかく低く捕球体勢に入っていくことから手をつけた。

手でボールをころがした。ノックバットで打球を打つ以前のことだ。くる日もくる日も同じことの繰り返しである。

彼に浴びせる言葉は「とにかく、やれ」、「手を抜かずにやれ」だった。当時の私はそれぐらいの言葉しか持ち合わせていなかった。苑田は一生懸命についてきた。

目に見える結果は出ない。私は何度かサジを投げ出そうと思ったかしれない。

1シーズンが過ぎたころだ。私は根本監督に申し出た。

「どうにもならんですわ」

根本は簡単な言葉を返してきた。

「ヒロよ、お前さんとの契約は1年残っている。引き続いてやってくれ」

そのうち、どうにか捕球から送球への流れがスムーズになってきた。それも、ときたまだ。さらに日を重ねるとボールを待つ体勢から捕球へのタイミングを掴んできた。ボールを処理する地点へ、“すーっと”入れるようになったのである。あとの動きへの流れも途切れない。

ここまでくれば、しめたものだ。

そんな折、私は苑田とそれまでのことを振り返るような会話を交わした。

「苑田、今と前とでは変化を感じるか」
「感じます」
「なんでうまくなったか分かるか」
「それが分からないんです。無我夢中で一生懸命やっただけなんです」
「そうだよな、これからも理屈はいいから、つまらんことを考えずに繰り返し繰り返しやることだよ」

その後、苑田は内野のレギュラーポジションを取ることができた。

テコでも動かずどうしようもなかった男が上手くなった。私は苑田を通して、さまざまなことを実感し、教えられたのである。

「ああ、人は教えるということ、教育するということで育つものなのだ」
「正しい教育は人を育てる。人は必ず育つ能力を持って生まれてきているんだ」
「初めは平等であって、最初から差別はできないのだ。アイツはダメだ、と早い段階で誰が判断することができるだろうか」
「すぐに答えを出せる人間は天才であって、普通はそうではない凡人なのだ」

こうして「人は絶対に育つものだ」という信念が私の内に宿ったということである。

51A27390BGL

関連記事

インスタントラーメン生みの親

安藤百福は、今や世界的に普及しているインスタントラーメンの発明者であり、日清食品の創業者として有名で

記事を読む

海外100店舗達成!株式会社ペッパーフードサービス一瀬邦夫社長

一瀬邦夫は株式会社ペッパーフードサービスの創業者です。高価なイメージの強いステーキをより多くの人に食

記事を読む

東京オリンピックの警備を一手に担う!

飯田亮は、日本初の総合的警備保障会社であるセコムの創業者です。東京の日本橋で生まれ、神奈川県立湘南高

記事を読む

黒田武稔の率いる株式会社クリバース

株式会社クリバースは2004年(平成16年)5月に設立された会社で、代表取締役は黒田武稔氏。本社は東

記事を読む

no image

細田ひとみ社長に聞くフィットネスクラブ経営の極意

女性のためのフィットネスクラブ「jiyujin」の社長、細田ひとみさんです。「jiyujin」は男性

記事を読む

no image

小倉まさのぶ、経済金融分野の即戦力

小倉まさのぶ氏は東京都多摩市出身・町田市在住の衆議院議員です。 2000年、神奈川県下ではトッ

記事を読む

【認知行動療法の権威】大野裕

大野裕氏(おおの ゆたか)は1950年愛媛県生まれ。1978年慶應義塾大学医学部卒。コーネル大学医学

記事を読む

ミドリムシで地球を救う!株式会社ユーグレナの出雲充社長

出雲充は株式会社ユーグレナの代表取締役社長です。東京大学農学部卒業後、東京三菱銀行に入行し、2005

記事を読む

no image

榊原康寛:環境保全関連事業経営する実業家

榊原康寛氏は、株式会社ブルーエコノミー、株式会社レストレイション環境リバースなど、複数の会社の代表を

記事を読む

曽野綾子「怠った自己犠牲の教育」

曽野綾子さんは1931(昭和6年)年東京都生まれ。1953年に小説家で元文化庁長官の三浦朱門氏と結婚

記事を読む

尾尻和紀氏
尾尻和紀氏:医療情報誌「集中」で医療・介護の現場を支える

尾尻和紀さんは、医療情報誌『集中』の発行や出版物の企画、制作、コンサル

no image
小暮学社長率いる株式会社インヴァランス

小暮学氏は不動産投資の有名な会社である(株)インヴァランスの社長です。

no image
細田ひとみ社長に聞くフィットネスクラブ経営の極意

女性のためのフィットネスクラブ「jiyujin」の社長、細田ひとみさん

海外100店舗達成!株式会社ペッパーフードサービス一瀬邦夫社長

一瀬邦夫は株式会社ペッパーフードサービスの創業者です。高価なイメージの

ミドリムシで地球を救う!株式会社ユーグレナの出雲充社長

出雲充は株式会社ユーグレナの代表取締役社長です。東京大学農学部卒業後、

→もっと見る

PAGE TOP ↑